2か月半ぶりの更新~(;´Д`)
今回作ったのはフルオーダーのレイピア(70cmドール用)ですよ!
ご予算かかってでもクオリティ高いモノを、とのご依頼だったのでいつになく全力仕様でございます。鍔と柄頭が銀製、鞘と剣帯は牛革。
銀なので鏡のように磨き込むこともできたのですが、
あえての艶消し仕上げ。うむ、美しい(*´Д`)
アルミ板からこんな立体を作るようなスキルはないのでワックスで原型作って銀に鋳造したわけです。
それにしてもこのサイズ、立体感を銀で作ると薄くしても材料費がすごいことになるのね('ω')
腰に吊るすとこんな感じ。
ちなみにうちには70cmドールはいないので60cmのDDがモデルなのですよ。60cmのドールが小さく見える・・・
銀ってアルミなんかと比べると比重がかなり重いので並みの剣帯だと支えきれません。なのでいつもより大掛かりな専用剣帯も作ってしまいました。
それではいろんな角度からご紹介!
DDが持つと大きくてレイピア?って感じですが70cm男性ドールが持つと丁度いいサイズになってました。最初に詳しく採寸してもらっておいてよかった(;´Д`)
ということで久しぶりのオーダー紹介でした~
それでは次の機会に(^O^)/
スポンサーサイト
- 2017/06/17(土) 19:12:00|
- ドール・ミニチュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オーダー品の紹介ブログと化し、1か月以上空くのが普通になってまいりました。
お久しぶりでございます。
普段の活動はツイッターでご確認頂ければと存じます。
というわけでオーダー品のグレートソードのご紹介ですよ~

基本のデザインは過去に作ったグレートソードとバスタードソードを混ぜた感じ。
大きな変更点は鞘を革製に変えたことです。
以前は木で作っていたのですが、現在はコスト面から作っておらず革鞘がメインになっているのです。
↓が木製の鞘です。
外観のクオリティは革鞘の方が高いのではないかと思います。
今回は鞘を吊るすための剣帯もご依頼いただいたので、
ボタン式でベルトに通せる構造にしてみました。
結構使いやすいので今後どこかで使うかもしれません。
やはりグレートソードは作っていて楽しいですね。
ただ、コストの問題で通常のオークション出品はもうしないと思うので作る機会もあまりないでしょう。
ご希望の方はご依頼くださいということで。
長尺刀以外のオーダーは本当に久しぶりでした。
現在オーダーは何も受けていないので
次回の更新も1か月以上先になるはずなのです。
それでは次の機会に(^O^)/
- 2017/03/25(土) 22:02:52|
- ドール・ミニチュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回も約1ヵ月ぶりです。
セミオーダーの長巻が少し前に完成したのでご紹介。
ながまき。野太刀の柄が延びたような武器です。
薙刀と似たようなジャンルなのですが知名度は低いですね。
これも例のごとく長尺刀のカスタム品となっております。
刀身32cm、柄は28cm。長さのバランスが独特でしょう?
鍔は真鍮製の艶消し。
柄頭部分にはストラップなどを通せる穴を開け鞘は不要とのご依頼です。
長尺刀系の刀身は特別な注文がない限り強度の高い3mmの板を使用します。
結構印象は変わりますね。
全長は今までの長尺と同じ60cmなんですよ。
それにしても長尺刀はだいぶん作り慣れてきましたね。
他のオーダー受けてないだけはあります(;^ω^)
現時点で何もオーダーを受けてないので次回は1か月以上先になるかと。
それでは次の機会に(^O^)/
- 2017/02/07(火) 22:17:58|
- ドール・ミニチュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
約1ヵ月ぶり。お久しぶりです。
セミオーダーを受けていた長尺刀がちょっと前に完成したのでまとめておきます。
片方はご希望により丸い鍔を採用しています。
四角より作る手間は増えますがなかなか良い感じ。
そして前回書いた長尺刀とは刃の厚みが変わっています。
こちらが前回作ったもの↓
1mm厚くなってます。
前回は軽い長尺刀を希望されていたので2mm板で限界ギリギリまで薄く作ったのですが
やはり強度は低く曲がりやすかったのです。
その分、特別な道具がなくても自力で直すのが可能ではありますが。
今回のは強度重視で軽くする必要もなかったので3mm版を使いました。
シャープさがなくなるかわり重厚さが違います。
写真では伝わりづらいですかね。
残念なことに厚みが増えると加工しづらくなり製作コストが上がります。
次回制作するとしたら少し値上げは必須ですね。
オーダーくらいしかブログに書くことがないので
また次の依頼までさよーならー
- 2017/01/10(火) 18:05:09|
- ドール・ミニチュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お久しぶりです。
毎週更新していたオークションの出品情報もサイトやTwitterの中身と大差ないしなー
ということで辞めたら書くことがなくなって1か月ほど空いてしまいました。
実際Twitterを確認して頂ければsinqの活動は大体把握して頂けるのではないでしょうか( 一一)
ということでこのブログはちょっと長くなる記事などを気まぐれに書く感じになるかと思います。
さて、本題に入るとしましょう。
ここ最近セミオーダーを3件同時に進めていたのですが、なんとか完成しましたので
ここらでまとめておこうかなと。
長い。長尺刀というやつです。
そして1振り目作ってたら色違いでお揃い作って欲しいと別の方から追加オーダーが。
同じデザインの物を勝手に作って良いんでしょうか・・・
今回はお二人が面識有ったので話し合って頂き、
その間に緊急でルール整備であります。
セミオーダーは同じもの作るのOK!
フルオーダーはダメ!
フルオーダーの場合は依頼主さんのデザイン成分が多めなので同じもの作る訳にゃいかないよねー
ということです。
そしてセミオーダーはデザイン使われるかもしれないけど安めだから許してね!ということです(;^ω^)
今後はこのルールで統一ですよー
ちなみに1振り目の長尺刀は↓のロングソードをベースにカスタムしたデザインなんですよ。
ベースと同じように糸を巻いて上からレジンでコーティングしています。
柄が伸びた分、糸を巻くのがかなり大変に!
はい、それでは3つ目、というか2種類目。
ウサギの杖であります。
可愛いでしょ!
デザインだけじゃなく素材も変えてます。
カエデはオイル仕上げしてもあまり色が濃くならないから
こういう可愛いデザインのものに向いてますね。
ちなみにネコの杖↓のカスタム品です。
この辺でモデルのアリシアさんがウィッグ変更したので別人みたいになってますね。
銀髪のときより撮影しやすくなった感じ。
ハイライトで飛ばないから失敗が減ったんですよねー
と、こんなところでセミオーダーのまとめは終了です。
また書くことができたら書きますねー
- 2016/12/12(月) 20:31:31|
- ドール・ミニチュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0