fc2ブログ

工房sinq 公式ブログ

オリジナルアクセサリーやドール用小物などを製作、販売するsinqの公式ブログです。

ninja250 初心者向けではないカスタム ナンバー灯3

Nです。
Ninjaのナンバー灯のカスタム最終回ですよ。
前回で見た目はだいたい出来ているので残った問題をつぶしていきます。

かなり目立つナンバー灯外した後の円い穴を隠します。

たまたまあった厚めのプラスチックの板(しかも黒)を楕円に切り抜き、面取り。
紙やすりで表面処理してマットなフェンダーの質感に近づけます。

あとは穴より大きいワッシャーで挟んでM6のボルトで固定!
シンプルすぎて何か飾りを付けたい気がします。

次は一番の難関、フェンダー内側の金具の固定です。
201407261
元々リフレクターが付いていた場所にCBRのナンバー灯を付けたわけですが、
画像の★のところにあった金具を支えていた部分を抉ったのです。

無いものは仕方がありません。
カスタムの基本?ホームセンターで売ってる汎用ステーで解決します。

201407142

フェンダーの形に合わせて曲げまして。
201407141

フェンダーに穴を開けてここでもM6のボルトで固定します。
固定した状態の裏側の写真取り忘れてしまいました。
なんとなくうまく固定できたと思っていただければ。

ここまでくればほとんど問題はクリアしたようなものです。
あとは外したリフレクターの代わりに汎用品を取り付けて。
ついでにプラ板を留めるボルトに飾りを付けてみたりして。

201407143
201407144
予定通りな感じの仕上がりです。合格!

さあ、取り付けですよ!
201407145
シート下を開けまして。赤丸の部分がウインカーの配線です。
隠れていますがその下にナンバー灯の配線があります。
固定されているケーブルを外して元のフェンダーからウインカーを外してしまいましょう。
そして新しく作ったフェンダーのセットに交換します。

ちなみにウインカーは構造を理解すれば外すのは難しくありません。
が、取り付けは力で押し込む感じでした。
壊れそうでしたよ。

ともかく交換が終わったのでキーON!!
201407146
ナンバー灯光ったよー

201407147
赤いボルトの飾りがしっくりこなかったので結局外し、追加で小さいリフレクター貼り付けて一旦終了!

プラ板のところはsinqのブランドロゴでも作って貼り付けたほうがいいかなーなどと妄想しつつ。

Ninja250で数少ない気に入らないポイントの修正が完了です。

バッグサポートのステーもしっかり固定できているのでサイドバッグも問題なく使えています。

デザイン気に入らずフェンダーレスにする人は結構多いだろうけど、
ここまで無駄なことして解決する人はそうそういないだろうなあ。

人と違うことをして自己満足を味わいたい人にオススメです。
スポンサーサイト



  1. 2014/07/26(土) 22:58:36|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新作3点UP完了!

tetoteで先行販売していた3点が正式に販売開始です。
nekoM0neko0top3b_1

tetoteでもiichiでもお好きなほうからご購入頂けます。

ネコのバリエーションが現在制作中。
まずはナイトが形になってきました。
ルークはどんなデザインにしていいか迷走中です。
城?塔? ネコでどう表現すれば・・・
  1. 2014/07/19(土) 17:34:24|
  2. アクセサリー制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ninja250 初心者向けではないカスタム ナンバー灯2

Nです。
Ninjaのナンバー灯のカスタムの続きです。
ナンバー灯のカスタムと言うよりテールの製作になりつつありますが。

前回の記事の最後に書いたとおり別車種のナンバー灯と交換するべく、
オークションや中古のパーツショップでナンバー灯探し開始!


そして候補を絞りつつ、最終的に一番イメージに近かったホンダのCBR250Rに決定です。
ではオークションで落札っと。

201407131

赤丸部分のナンバー灯を流用します。
ほどよい四角感と丸みがナイスです。

あらかじめ用意しておいたNinja250のフェンダーのランプとリフレクターを外し、
どこにつけるかを検討。

Ninjaのフェンダーを見ると元々リフレクターの付いていた場所が四角で面積も丁度よさそうです。
予想通りだ!
201407132


ではこの位置に付けられるように加工していきますよー

まずはCBRのランプを分解し中身をNinjaのランプに差し替えます。
接続端子の形状が違ったのでNinjaにあわせておこうかなと。
201407134

お次はNinjaのフェンダーの加工。
当然リフレクターの付いていた場所に別車種のランプが無加工で付くわけがありません。

基本的には切ったり抉ったりの作業が必要です。
ドリルやリューター、カッター、彫刻刀などアクセサリー制作に使っている工具も使って加工開始です。
201407135


若干無理やりですがなんとか固定完了。
201407133


ここだけ見てるとまるで純正のような仕上がり(自己満足)
元のランプが付いていた位置に穴が開いていることやリフレクターが付いていないことなど些細な問題だと言えるでしょう!



あとフェンダーの金具固定部分をランプのボルトが干渉するから吹っ飛ばしたことも些細な問題ですね、きっと。
バッグサポートを固定する金具なので絶対に必要だったりするのは気のせいです。


些細な問題を多数残してまた次回に続くのでした。
  1. 2014/07/17(木) 23:47:32|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニャーさん販売開始なのですよ

ようやくネコさんが販売開始でございます。

需要を無視してでも作りたいものを作る、ただしクオリティに妥協はしない。
これこそがsinqの魂!

例のごとくteoteで先行販売ですよ~
nekoM0

neko0

最大級に馬鹿馬鹿しいsinqらしい作品です。
これを買って何に使うと聞かれても、我々は正しい答えを持ちません。
それはあなたが決めてください。

回るオルゴールの上に載せると可愛いんじゃないかという意見をもらったんですがかなり素敵ですね。
面白い案があれば教えてもらえると実際に作るかもしれません。
夢が広がりますな。

光沢ありモデルも光沢なしモデルも価格は1匹5500円です。
数を揃えたほうが可愛いはずと言う思いから、出来るだけ抑えた価格設定になっています。

軽量化もしていない金属の塊なこともあって材料費がかさばるのが難点なのです。
鋳造が難しい形状らしく、トップクラスの設備と技術がないと鋳造できないとのことで、
安い鋳造屋さんにお願いするわけにもいきません。

なにか質感が良くて価格の手ごろな素材があれば真鍮以外のバリエーションも作ってみたいものですが。
  1. 2014/07/11(金) 22:24:37|
  2. アクセサリー制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

tetoteシステム利用料無料化です!

sinqの作品を販売しているハンドメイド・手作りマーケットサイト「tetote」は
今まで購入されるお客様にシステム利用料として商品金額の5.4%上乗せされると言う仕組みになっていました。

我々販売者が利用料を支払うのは納得できるのですが、
お客様に余計な金額を支払っていただくことは心苦しく思っていたものです。

ですが、「ハンドメイドのぬくもりをたくさんの方にお届けできるよう」とのお考えにより7月1日より無料になりました!

これで安心してtetoteでの購入をお客様にオススメできるというものです。

というわけでさっそくtetoteに先行販売開始の作品を一つ。
前に軽くご紹介した扇のペンダントトップ 七宝焼きバージョンです。


top3b_1

sinq公式サイトへの掲載はまだですが、tetoteでは既に販売開始しておりますので皆様よろしくお願いします。
  1. 2014/07/05(土) 22:18:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ninja250 初心者向けではないカスタム ナンバー灯1

1ヶ月まじめにアクセの製作日誌書いたからたまにはバイクのこと書いてもいいよね、ということでNです。

今回のは初心者向けじゃないぜ!
真似して失敗しても責任は取れません。

ではでは内容に入ります。
Ninja250が最も美しいデザインであると思っている私ではありますが、唯一他のバイクより相当格好悪いと考える部分があります。

それはナンバー灯のカバー部分。
2014074031

出っ張ったブタさんのお鼻のような謎の部位のことでございます。

250ccだからというわけでもなく他のNinjaでもよく使われている不思議なデザインのパーツ。
明らかに浮いていると思います。
これが嫌でフェンダーレスにしてしまう人も結構いるみたいです。
(ナンバー灯が付いてる泥除けごとなくして直接ナンバープレートをつけるような感じのカスタムです)

しかし私はフェンダーレス仕様にするわけにはいきません。
数ヶ月前のブログ参照な感じのバッグサポートと言うパーツをフェンダーに付けてしまってるのですよ。
フェンダーレスにするとバッグサポートを固定する部分ごとなくなってしまうのです。

そこで私は考えました。
別のナンバー灯に交換すればいいんじゃね?などと。
他の車種で形が気に入ったものを探しオークションでパーツを探し・・・
当然別車種の部品がすんなり交換できるわけはありません。

そんなわけでいろいろ加工する羽目になってしまいましたとさ。

ちなみにこれを書いている時点ではまだ完成しておりません。
どんな見た目に変わるかはご期待ください、ということで。
  1. 2014/07/03(木) 19:07:55|
  2. バイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

工房sinq

Author:工房sinq
公式サイト http://sinq.jp/
SHOPページ http://sinq.cart.fc2.com/

『本当に欲しいものを作る』
sinqのコンセプトはただそれだけです。

バラバラで統一感のないラインナップに思われるかもしれませんが、自分達の欲しいものであるという共通の条件がブレることはありません。

「どこにもなく、自分が絶対に欲しいものならば他にも欲しい人が必ずいるはずだ。」

こんな考えから作品は作られています。


オーダーメイドもお受けします。
ご予算に応じてご提案致させて頂きます。
詳しくは●こちらのリンクをご確認ください。

ヤフオク出品リスト

twitter

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセサリー制作 (30)
バイク (19)
ドール・ミニチュア (117)
フュージングガラス (5)
イベント (5)
木工 (1)
レザー (3)
ナイフ (1)
未分類 (13)
商品紹介 (0)
基礎知識 (0)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR