Nです。
Kがブログを書いてくれるようになったので書く頻度が下がっております。
その分制作に時間を回しておりますので今後の新作にご期待下さい。
さて、先日キャストから返ってきていたブツがようやく磨けてまいりました。

型で量産してるんだから簡単なんだろうと思われる方も多いのではないでしょうか。
微塵もそのようなことはございません。一から同じものを作るよりは当然楽ですが、
磨きの手間は型を使おうと残念ながら変わりません。

鋳造から返ってきた時点では表面がザラザラなのですね。
これをさまざまな工具を使い分けピカピカに磨き上げていくわけです。
作品が生きるか死ぬかが分かれる重要な作業が磨きなのです。
小さな傷でも残っていると鏡面にならないため、
光って欲しい部分はかなりの時間をかけて丁寧に磨いております。
しかし予想通りネコのキングやナイトが相当磨きづらい。
微妙な隙間に工具が入らないのですな。
誰だ、剣とか持たせたヤツは!
過去の自分なので今の自分とは別人扱いでお願いします。まあ、苦労の甲斐あってなかなか素敵な仕上がりです。

こちらは自分用に作ったものとはいえ、商品化を目指しているのでやはり手が抜けません。
細かい唐草模様が邪魔をしてうまく磨けません。
誰だ、細かい唐草とか入れた奴は!鏡面仕上げだからかなり傷が目立ちます。
おかげで全然光ってくれません。
黒く染めて誤魔化してしまいたくなります。
ですが、妥協はしませんよ!
自分用ですので( ̄▽ ̄)やっぱり銀になってからガリガリ削るより柔らかいワックスのうちに丁寧な仕上げをしておくべきですなー。
毎回そんなことを思いつつ、繰り返してしまうのですけどね。
ともかく期待通りの作品たちが出来上がって参りました。
商品化の案を具体的にまとめていかねば!
スポンサーサイト
- 2014/10/30(木) 18:35:57|
- アクセサリー制作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Nです。
今回はNinjaのスライダーの話の続き。
Ninja250ABSは非対応なのかを購入店に問い合わせたところからです。
お店からの返事は、
「メーカーに確認したらABS車は確認してない。返金するから商品返して。
あと、メーカーがどう付かなかったのか詳細教えて欲しいと言ってます」
要約するとこんな感じ。
確認せず購入されたので返品は出来ませんと言われるはずじゃ?
え、既に開封してるんだけど?
微妙に傷が付いてるんだけど。
送った後で傷ついてるから返金できませんねーとか言われるんじゃないの?とか混乱気味です。
とりあえず前回貼った画像送って、ここに当たるから多分付かないです、とメールを送りました。

付ける場所間違ってますよ、とか言われるかな( ̄▽ ̄)
↓
「詳細な説明ありがとうございます。
メーカーから改善しますと返事がありました。
商品を回収するためこちらで佐川急便を手配します。」と書かれています。
おかしいなー、予想外な方向に進んでるなー
お客様都合の返品として扱われてないようですね。
こちらから送る送料もお店持ちです。
その後商品が回収され
「この度はご迷惑をお掛けいたしまして、申し訳ございませんでした。」
と返金処理が終了。
なんだか良く分からないけど無事解決したみたいです。
本当に付かないのかは不明なままですが。
しかしこの商品はメーカー的にもほとんど、下手すると1個も売れてなかったんじゃないかなー。
今回の流れもそうだけど、
メーカー取り寄せと書いてあって注文したら1ヶ月以上かかったし。
少なくともNinja250 ABS用に買った人は居ないのでしょう。
これがきっかけでABS車にも対応したらいいのになー
そんなわけで結局スライダーが取り付けられないまま今回の件は終わってしまいましたとさ。
- 2014/10/19(日) 13:06:50|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Nです。
Ninjaカスタムにおいてとうとう自力で解決出来ない問題に当たってしまいました。
今回はスライダーを付けようとしたんですよ。
スライダーってのはこけたときに車体に直接ダメージ行かないように付けるガードです。
走行中にこけたらさすがに耐えられんでしょうが、
押してる時とかに倒してエンジンやフレームが耐えられたら嬉しいな、程度の信頼度です。
さすがにエンジン壊れたら自力で直すのは難しいでしょうし。
フレーム曲がったらまっすぐに直せるんでしょうかね。
もちろん倒す気は無いですが、何かあってから後悔するくらいなら出来ることは先にやっておきたい性分でして。
で、購入したのは
Ninja250用のdimotiv カウリングガードのゴールド。
Ninja250用です。ここ注意。

フレームにパイプを固定して(実際には2本のパイプ)

丸いのがカウルの隙間から突き出る感じ。
現時点でうちのNinja君はホワイトをベースにブラック、レッドが入っているので、
さらにゴールドをプラスしたら某アニメの主役ロボットと同じカラーリングになるなーとか考えて選んだのですが。
80年代生まれの人なら分かるかなー( ̄▽ ̄)
さて、取り付けのため邪魔なカウルを外します。
初めてNinjaのフロントやサイドのカウル外しました。
デカいプラモデルだなー。

かなり面倒です。
思わずどうしてネイキッドに乗っていないんだ!とか自分に言いたくなります。
カウルの無いバイクに乗る気なんて全く無いですが( ̄▽ ̄)
ともかくカウル外し終わってスライダーをあてがってみたのですよ。
付かないぜー\(^o^)/この商品、取り付けマニュアルがありません。
購入店に問い合わせたので間違いありません。
装着状態の画像をネットで探して付けられそうな位置を想像するしかないのですな。
で、画像の赤丸の辺りにパイプの端が来ると思ったのですが。
ケーブルで埋まってるよ?
無理じゃないの?(≧∇≦)他に付きそうな場所を探して試行錯誤したもののギブアップ。
段々と嫌な予感が大きくなってきます。
ここで思い出すのですが
このバイク、Ninja250じゃなくてNinja250 ABSじゃないの(ー ー;)ABS用のケーブルが干渉しているのでは、ということで購入店に問い合わせです。
この時点で既に、間違って買ったコレをどうやって処分するかを考えています。
長くなってきたので次回に続くのですよー
- 2014/10/10(金) 19:11:29|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

変な穴が開いたり、部品が欠けたりすることなく無事鋳造から帰ってきました。
さすがですな。
磨くぜ!
- 2014/10/10(金) 18:49:41|
- アクセサリー制作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Nです。
いつものようにNinjaを軽く整備していたらなかなか素敵なことに気づきまして。
なんかマフラー固定しているボルトがグラグラしてるんですよ。
緩んでるのかと思って締めてみたらどこまでも回ってしまい( ̄▽ ̄;)
裏を見たらナットが無い!
ボルトだけでマフラー支えてます(-_-)
記憶にないけど分解して無くしたか、走行中に外れたか。
気付いた以上このままでは乗れないので早急に修理です。
適当なナット買ってきたらいいかと思ってたら、ステンレス製のナットを焼き付き防止剤使って固定した方が良いよと知り合いに言われ。
そうだった。
適当なメッキナットとか付けたらマフラーの熱に耐えられんわ\(^o^)/
考えるのが面倒になったので純正のナットを注文します。
こんなこともあろうかと買っておいたパーツリストで部品番号を調べそれをネットで検索。
売っているネットショップがあったので助かりました。
焼き付き防止剤はいつものAm◯zonさんで注文。
合計1000円ちょっとです。

残っていたボルトに付けてみると当然ぴったり。

焼付き防止剤を塗りつけて車体に固定!
無事直りました。
もし走行中にマフラー外れてたとしたらと思うと焦りますな。
やっぱり日常点検は大事だな(-_-)
- 2014/10/04(土) 14:27:05|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0