fc2ブログ

工房sinq 公式ブログ

オリジナルアクセサリーやドール用小物などを製作、販売するsinqの公式ブログです。

1/6用武器改良型と新作 3点出品です!

双剣と片手剣のリメイク、新作の大鎌をヤフオクへ出品しました!
6sword4_6-1.jpg
6sword4_6-2.jpg
双剣 ショートソード+1

6sword6_6-1.jpg
6sword6_6-2.jpg
片手剣 ソード+1

6scythe1-1.jpg
6scythe1-2.jpg
月光の鎌

例のごとく続きは畳んでおきます。
続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/01/31(日) 21:18:25|
  2. ドール・ミニチュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1/6用武器 新作制作中 大鎌&槍

穴が深くなるとドリルで穴を開けるのが難しくなるんですね(>_<)
突然何を?って感じですが
201601281.jpg
例のオーダーメイド長剣ですが左側2枚の板を重ねて鍔にする予定です。
それで下から半分穴を開けてグリップ用の棒を挿す構造を考えていたのに、
穴が開かないという罠が。
3mm→4mm→5mmと穴を順に広げればいけるだろー、と簡単に考えていましたら
3mmの時点で穴が深くなってくるとドリルが進まない!

彫金ではそこまで大物作らないから簡単に考えていましたよ。
良い策など思いつかないのでとりあえず時間をかけて彫り進んでいくしかない(;^ω^)

そんなわけで思うように進まず少し気分転換であります( 一一)

201601291.jpg

前から作ろうと思っていた鎌と槍なのですよ。
真ん中が特に実験作。
彫金で使う槌目模様というのがありまして。
it-5647d18e1ddca-1200.jpg
こんなのです。ハンマーで叩いて模様を付けるのですよ。

これをやった後でさらにヤスリである程度平面を出せば月のクレーターみたいな感じにならないかなー、なんて。
しかし全然写真では分からないのでした(>_<)
明日か明後日に出品できればいいなーってことで。

今出品中の剣は入札なさそうだしそろそろ改造の時期ですかね。
それか双剣をばら売りに変更するとか。
うーむ、良い案がまだ思いつかず( 一一)

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/01/29(金) 20:03:06|
  2. ドール・ミニチュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーダーメイド 1/3長剣の続き

オーダーメイド七支刀が無事完成したので、もう1件のオーダー 長剣の制作に取り掛かっております。
結構前に刃を作ろうとしていた例のアレであります。
ちなみに断面を菱形にするという課題はまだクリアできておりません。

七支刀と並行して作る予定が予想外に手を取られあまり進んでおりません(>_<)
とはいえ、実際にどのように作るかという設計はこっそりやっていたのでゴールへの道は見えている!・・・はず。

201601281.jpg
本当は鍔を鋳造で作る予定だったのですが、
アルミの鋳造を現実的な金額でやってくれる業者が見つかりませんでした(´・ω・`)
なので板から切り出すことに。

元々は鍔の厚みが1cmほど必要で、それを切り出すのは不可能と考え鋳造することにしたのですが。
「七支刀の柄頭で試したアルミ板を重ねて接着」という技を使えば5mm×2枚で作れば何とかできそうということになりました。
5mmでも加工するには相当な力と時間がかかるので簡単というわけではないのですが。
重ねる2枚の形を完全に同じにしないといけないというのも割と難しいところですね。

全体的に七支刀よりも加工精度が必要な感じですが、
今なら技術レベルが足りなくて作り方が思いつかないということはなさそうです。
なんとかお客様に満足して頂ける形にまとめなければ!

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/01/28(木) 19:16:17|
  2. ドール・ミニチュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

七支刀 完成!

とうとう完成しましたぜー(≧▽≦)
久しぶりにアクセサリーみたいな感じでご紹介いたしましょう(*'▽')


sitisito1.jpg
全長約45cm。

sitisito2.jpg
グリップは紫檀(ローズウッド)を使用。
柄頭には天然のガーネットを埋め込みました。

sitisito3.jpg
刀身の中央には真鍮で色味をプラス。
リベット締めで固定することによりデザイン上のアクセントとしました。

sitisito4.jpg
48cmドールをモデルに使用。
お客様のドールは60㎝ドールのためサイズ感が多少変わりますが、
それでも規格外の大きさでインパクトは十分でしょう。

今回の制作はいろいろと勉強になったので今後の制作に新しい技をフィードバックできそうです。

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/01/25(月) 17:43:46|
  2. ドール・ミニチュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーダーメイド 七支刀 完成目前!


201601222.jpg
前回ここまでできていた七支刀ですが

バランス調整、研磨、カシメ用ピンの作成を経て
201601241.jpg
こんな感じに。
現在パーツの接着中であります。
その後ピンをカシメて完全に固定したら完成なのです!

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/01/24(日) 22:30:26|
  2. ドール・ミニチュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーダーメイド 七支刀制作 固定用の穴開け

前回に引き続き七支刀制作の残った難関を突破です(≧▽≦)

201601221.jpg
全パーツに組み立て用の穴を開けました。
柄頭の時と同じようにアルミ棒を通して叩くのですよ。

穴には同じサイズのアルミ棒を差し込んで固定しますので、
重なる板の穴がずれてると当然通りません。
しかし人の手で全くずれることなく穴あけとか無理です、多分。
ドリルで正確に垂直な穴を開け続けるという罰ゲームのような作業です。

接着剤だけではこの大物の固定は無理だと考えこんな固定方法にしましたが、
今後はもっと効率のいい方法を考えたいところ。

201601222.jpg
何とか修正しつつ無事穴の位置が揃いました。
ボール盤が欲しいね(つД`)ノ

あとの難関はアルミ棒のカシメとその跡が目立たないように磨く作業くらいです。
その後は時間がかかるけど難しくはない全体の磨きと、
組み上げ後のバランス調整ぐらい。

ようやく先が見えない作業から抜けられたという感じでしょうかね(≧▽≦)

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/01/22(金) 22:28:45|
  2. ドール・ミニチュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーダーメイド 七支刀制作 柄頭と鍔

七支刀作成も終盤に差し掛かっております。
難しいところを後回しにしていたので今更になって新技を連発することになっております\(^o^)/
201601211.jpg
鍔にラインを入れたいけど何で入れたらいいかなー。そのうち簡単な方法思いつくだろー、で後回し。
残念ながら都合のよい方法は無く。
リューターで手彫りでございます。
曲線をフリーハンドで描くなんてしたくなかったよ(つД`)ノ
なんとか終了であります。

201601212.jpg
柄頭に石を入れる方法が思いつかない。そのうち(以下略)
非常に手間のかかる方法しか思いつきませんでした(>_<)

部品用意してー
ドリルで穴開けてー
石のところは2段に穴開けてー

201601213.jpg
エポキシ接着剤にアルミ粉混ぜたものを塗って組み立て!
金づちで出っ張ったアルミ棒を叩きます!
201601214.jpg
接着剤が固まったら磨けば一体化する!はず。

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/01/21(木) 20:48:10|
  2. ドール・ミニチュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1/6用武器改良型 3点再出品です!

宣言通り鞘の改良と剣帯を付けて再出品しましたよー
6sword4_5-1.jpg
6sword4_5-2.jpg
出品ページはこちら!

6sword5_5-1.jpg
6sword5_5-2.jpg
出品ページはこちら!

6sword6_5-1.jpg
6sword6_5-2.jpg
出品ページはこちら!

やっぱり剣帯ある方が写真で映える感じがしますね(≧▽≦)

そして剣帯付けた分、前回出品時より金額が上乗せされています。
なのでもし剣帯ご不要でしたら落札時に連絡頂けましたら500円お値引き致します。
オークションページには書いていませんが裏技のようなものということで。

画像が多いので続きは畳んでおきまーす
続きを読む

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/01/20(水) 22:45:37|
  2. ドール・ミニチュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーダーメイド品 1/3ドール用七支刀の柄制作 続き

オーダーメイド七支刀の柄制作で頭を悩ませていたところを何とかクリアしました\(^o^)/

201601191.jpg
やたらと硬い木を削って中にアルミの芯を入れる。

201601192.jpg
当然ぴったりと合わさらないとダメです。

201601193.jpg
そしてドルフィードリームのの持ち手で持てること。
完璧です(*'▽')

結局不確かなサイズで作るのも難しかったので持ち手は取り寄せました。
オーダーメイドで自分が持ってないドールの場合の柄のサイズは今後の課題ですね(;^ω^)

ドルフィードリームの武器を作る人や今後の自分のためにデータを残しておきます。
持ち手の種類はDDII-H-06。多分一番ベーシックなタイプだと思います。
細持ち手とか持ち手(デカハンドver.)とかあるみたいですがそこまでは試していません。

柄の木製部分一番上の太いところが16×12mm、下の細いところが14.5×10mmのテーパーになった小判型にしました。
緩やかに細くなっていく形なので手が緩くなってもどこかで留まるだろうという思惑も。

14.5×10の長方形なら引っかかって持てませんね。小判型がポイントです。
少し広げる感じでしっかり持てる柄が作れると思います。

201601194.jpg
そして切り欠きを入れた本体にドッキング!
ここであれやこれやと技を駆使して固定するのですがそこはまた今度ということで。

まずは柄頭を先に作ってしまいます。
せっかく苦労して木のグリップなんて作ってしまったので飾りにはレジンではなく天然石を入れたくなりました。
最初のデザインからすると石の部分が小さめなので柄頭自体も縮小することに決定。
固定は彫金の技術で、と言いたいところですが無難にエポキシ接着剤を使いましょう。

だんだんとゴールが見えてきましたよo(≧ω≦)o

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/01/19(火) 19:34:36|
  2. ドール・ミニチュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーダーメイド品 1/3ドール用七支刀の柄制作

1/6用武器の出品が終わったのでオーダーメイド品の制作に戻ってまいりました。
七支刀の柄に見た目の格好良さから紫檀を選んだのですが、
硬くて切れないし削れない(>_<)

加工が難しいと注釈が入る木材なだけはあります。
なんとか必要なサイズに切って削って2枚作るのに電動工具使って2時間ぐらい掛かりましたね(;^ω^)

今後もしオーダーメイドで紫檀や黒檀など加工の難しい木材を使いたいという方がいらっしゃいましたら、
ご予算見積もり時点で上乗せさせて頂きますのでご了承くださいませ m(_ _)m

ともかく2枚用意できたので他のパーツと仮組みなのですよー
201601181.jpg
柄のサイズに切ったアルミ板の上に乗せてるだけなので
まだ溝彫って埋め込まないといけないんですけどね。

やっぱりデカい(≧▽≦)

ご依頼通り全長43cmではあるのですが、
柄が元デザインより細くなった分長く見えますね。
あまり切りたくないけど少し縮めるべきか、
特殊形状の武器だからこれで正解なのか(´・ω・`)

そして柄頭がまだ手付かず。
飾りが天然石だと小さいから倍くらいのサイズでレジンを入れたほうが見栄え良かったりするのかなー。
悩みます(>_<)

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/01/18(月) 18:57:05|
  2. ドール・ミニチュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

工房sinq

Author:工房sinq
公式サイト http://sinq.jp/
SHOPページ http://sinq.cart.fc2.com/

『本当に欲しいものを作る』
sinqのコンセプトはただそれだけです。

バラバラで統一感のないラインナップに思われるかもしれませんが、自分達の欲しいものであるという共通の条件がブレることはありません。

「どこにもなく、自分が絶対に欲しいものならば他にも欲しい人が必ずいるはずだ。」

こんな考えから作品は作られています。


オーダーメイドもお受けします。
ご予算に応じてご提案致させて頂きます。
詳しくは●こちらのリンクをご確認ください。

ヤフオク出品リスト

twitter

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセサリー制作 (30)
バイク (19)
ドール・ミニチュア (117)
フュージングガラス (5)
イベント (5)
木工 (1)
レザー (3)
ナイフ (1)
未分類 (13)
商品紹介 (0)
基礎知識 (0)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR