オークションで重剣コウガを落札されたお客様から素敵なお写真を頂きましたのでご紹介します。
ちなみにオーダーメイド七支刀の時と同じお客様ですよー (*'▽')
出品時には鞘が無かったものの、落札後に追加依頼で制作したという例の剣です。
振込金額は鞘付きの金額を振り込んでいただき、
すぐには発送せず3日で鞘を制作。
鞘付きの状態で発送するというなかなか無茶なことをしました(;^ω^)
デザインはこちらにお任せという条件でなければこの期間では制作不可能でしたね。
ではでは画像をどうぞー






もふっとした剣帯はお客様の自作品であります。
形状のアイデアは少しお出ししましたが自分ならこういった素材は思いつかなかったでしょうね。
一応剣帯もうちで作れるんですが使う素材的に価格が5000~10000円ほどはかかると思うので、
あまりおススメは出来ません(;^ω^)
ご相談いただければ出来る範囲でアイデアのご提供はさせて頂きますので
自作されるのも良いのではないでしょうか。
もしくはピッタリな市販品があるよ、といった情報もお待ちしております。
テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用
- 2016/03/20(日) 23:55:07|
- ドール・ミニチュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月から作り出したバスタードソードですが、

無事グリップが出来上がり鍔をどう作るか考えていましたら

幅広の刃と交換してグレートソードになってしまいました(;^ω^)
ヨクアルコトダヨネー( ゚Д゚)
そして今日完成!&ヤフオクへ出品!
いつもながらの突貫工事であります。

ヤフオクページはこちらから!今回も長いので続きはたたんでおきます。
続きを読む
テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用
- 2016/03/14(月) 00:13:48|
- ドール・ミニチュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3日前に「作り出しました」とかいいつつ部品がそろっていたわけで。
トラブルもなく磨き上げ&組み立て終了であります(*'▽')


斧型の柄は5mmのアルミ板から切り出し&削り出し。
ここはやはり手間がかかります。
刃を1/3用の3mmアルミ板で作ったのでかなりしっかりしてます。
中に真鍮線まで入れてるので強度はバッチリです。
この技は今後採用ですね。
ただ、3mmの板の中心に1.5mmの穴を開けるのは結構難しいので
何か良い方法を考えたいところです。


やっぱりデカい剣とか長い剣は好物です(≧▽≦)
テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用
- 2016/03/07(月) 23:11:47|
- ドール・ミニチュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オーダーメイド依頼自体は1月に受けていたのですが
同時進行できる数にも限りがあるということでお待ちいただいていた1/6用の剣の制作が結構進んでおります。
最初の予定ではカシナートの剣という特殊な形の武器を作るはずだったのですが、
技術的、ご予算的に不可能ということで制作が半分くらい進んだ状態から強引に路線変更となってしまいました。
この剣、元々はウィザードリィというゲームに出てくる刃の先にドリルというかミキサーのプロペラがくっついている
ジョークアイテムに近いものであります。
そして、そのゲームが古すぎてイラストとしての資料がほとんどない困った武器なのであります。
よって、デザインなんてでっち上げたもの勝ちともいえるのですが。

こちらは図のように刃の先にプロペラを付けるつもりで制作開始、
お客様は刃の途中にプロペラがあるデザインを考えていたというズレがある状態になってしまいまして。
半分くらい制作した時点でお客様からの連絡で発覚したという次第です。(T_T)
アルミというのはそもそも接着が難しい素材です。
ですので途中にプロペラを挟みさらに棒を継ぎ足すのは不可。
真鍮に変更すれば接着もできそうですが色が金色になるので不可。
予算が無限であればどうにでも作る方法はありますが、
現状のままでは難しいということになってしまいました。
結局、途中まで制作していた柄は気に入っていただけたのでそのまま使用し、
刃は全くデザインの違う剣に変更ということに落ち着きました。
そして新しいデザインを起こし、一気に作り上げたパーツがこちらになります。


完成するとこんな感じですね。
1/6用ではありますがほぼ1/3用サイズの特殊な大剣であります。

接着は難しいため真鍮製のピンを中に通し、
エポキシ接着剤で補強という感じになります。
次はパーツをペーパーで磨き上げる作業に入っていきます。\(^o^)/
これとは別に前回まで制作していたオーダー長剣の修正も並行して行っています。

最終確認の際に鞘の金具のフチをカーブにできないかとのご要望があったのです。
再制作となると当然素材と時間がかかってきますので無償対応とはいきません。
そんなわけでなんとか一度接着した金具を剥がせないかと、
ドライヤーで温める方法を試してみることにしました。
接着に使っているのはエポキシ接着剤ですが温めると一瞬で剥がれてしまいました。(゚△゚;ノ)ノ
それならばと画像のようにカーブに加工しましたが、
元の金具より小さくなっているため未塗装の部分が剥き出しになってしまったので修正が必要です。
現在は塗装も終わり元の塗装部分との段差をなくすべく研磨作業を行っていますので、
もうしばらくすれば完成する予定です。
うちのオーダーメイドでは原画から立体化する際に「ある程度」作りやすい形にこちらでアレンジしています。
この「ある程度」というのが曲者でお互いの許容範囲に差があり、それがぶつかるのですね。
カシナートのときも、この長剣のときもこれが問題の原因のようです。
「予算に合わせて作れる範囲に簡略化して提案、制作します」、というのが上手くいってないようですね。
他のオーダーメイドをやっているお店がどうクリアしているのか気になりますね。
とはいえ全て要望通りに、となると打ち合わせとデザイン修正だけで数十時間かかっているので今の料金では難しいですし。
アクセサリーの感覚だとこれだけ時間かければ手数料で10万とかでもおかしくはないのですが、
ドール武器でそれはちょっと。
短時間で作れるように成長すればいい、という根性論ではそろそろ対応しきれなくなってきたのかもしれませんね。
テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用
- 2016/03/04(金) 20:33:27|
- ドール・ミニチュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日ヤフオクに出品した重剣が無事落札して頂けました(*'▽')
そしてそのまま「これに鞘は作れますか」という流れに。
実は落札者が以前七支刀のオーダーメイド依頼をしてくださった方だったので良く分かっていらっしゃる(;^ω^)
形が難しいので制作者としてはあまり作りたくないですが、
自分が所有者なら鞘は欲しいので作りますとお答えしましたとも(+_+)

刃が出っ張ってるので適当に鞘作っちゃうと抜けないんですよ、これ。
全部収まるくらい大きな四角の鞘なら確実に抜けるけど格好良くないし。
なのでかなり考えて何とか完成できました。

何度も抜き差しして調整したので抜けます。
この刃で抜ける鞘が作れただけでも感動ものですよ、実際。
適当に引っこ抜こうとしても引っかかるのでマニュアルが必要な鞘にはなってしまいましたが。

デザイン自体はシンプルですがその分塗装を頑張りました。
サンディングシーラー2回、ウレタンニス2回からの耐水ペーパー400、800、1200、1500。
さらに今回はコンパウンドを使って研磨してみました。
手元にあったタミヤと書かれた粗めのコンパウンドだったのですが。案外木にも使えるものですね。
今後はこれも使っていきたいと思います。
素晴らしい光沢感です。
これが自分用だったらよかったのに( 一一)
そしてもう一つ実験。
サンディングシーラーとニスの乾燥にドライヤーを使ってみました。
ある程度高温の方が乾燥は早いはず&油性ニスじゃないから燃えたりはしないだろうということで試したのです。
乾燥に2時間かけていたのが数十秒で乾いてしまいました(;^ω^)
風でニスが流れてムラになりそうで最終仕上げには向かなさそうですが、
削るのが前提のサンディングシーラーの乾燥にはかなり便利です。
DIYマスターなら常識だったりするんでしょうかね。
こんな感じでオークション出品作品をカスタムというのも歓迎です。
フルオーダーだと時間もお金もかかりますし。
カスタムの元になる作品が自分好みのものが出品されない!という場合には、
作品のアイデアを頂ければもしかしたら制作されるかもしれませんよ。
テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用
- 2016/03/01(火) 23:22:09|
- ドール・ミニチュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0