fc2ブログ

工房sinq 公式ブログ

オリジナルアクセサリーやドール用小物などを製作、販売するsinqの公式ブログです。

今度は七宝焼きに挑戦!

イベントまであと1ヶ月。
当然我らsinqは作品も出揃い準備も完璧・・・なわけもなく。

ぎりぎりまで作業が待っている見込みです。

決して遅れが出たわけではなく、無茶なスケジュールを
ミスがなければギリギリ間に合う程度に調整して立ててしまったところが救いようがない感じです。

大丈夫みんなでがんばれば成功するよー

そんなsinqは現在3人体制。

最近以前よりなんとなく連携が上手く取れてきている気もします。

さあ、イベントも近づいてきたということで。

この期に及んで新技術に挑戦しました。
しかも難易度結構高め。
当然イベント販売用主力商品!


馬鹿ですね。成功させる気あるんでしょうか?

で、何を始めたかというと七宝焼きなのです。
日本の伝統工芸としてメジャーどころ、海外でも同様のエナメル、エマイユとか言ったりする技術があるため
名前を知らなくても見たことのある人が多いはず。

うちで扱うものに限定して説明すると、
シルバーの土台に七宝絵の具というガラス質の絵の具で色をつける技術って感じです。

絵の具で塗るだけなら簡単と言いたいところなのですが
細かく砕いたガラスの粒を銀に盛り付け高温で焼いて溶かして定着させるのでぜんぜん手軽じゃありません。

ではどんな感じだったかというと、こんな感じ。

201305261

この中にあるのが赤系の七宝絵の具で、水が濁らなくなるまできれいに洗います。
不純物が混じったままだと焼いた後にクリアーにならない模様。

なんだかおいしそうな色でしたが飲んだら死ぬ気がしますね。

で、これを適当なシルバーに盛り付けて
2013011401.jpg
フュージングガラスのときに使った電気炉にIN。
フュージングノ時と違って2分とか3分とかの短時間で焼きあがります。
ちょっと放置してると狙った色にならなかったりと非常に難しいですな。

取りあえず近くにあったシルバーに生贄になってもらいました。

リングには緑、剣に青を持って電気炉にGO!
201305262
なぜか剣が緑になってるぜー、盛ったときは青かったのにー

201305263
放置してたら青くなったぜー、意味分からないぜー

取りあえず青は成功だったっぽいと言うことで。
リングのほうはいろいろ上手くいかなかったのでもう少しいじってみる方向で。

ちなみにこいつらは商品化の予定はございません。

赤もテストしたけど茶色になってしまい断念。
赤系はきれいに発色させるのが難しいとは聞いていたもののやっぱり残念な結果に。
いつかきれいな赤を使いたいものです。
スポンサーサイト



  1. 2013/05/26(日) 15:12:08|
  2. アクセサリー制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<新作!ホットケーキのイヤホンジャックアクセサリー | ホーム | sinq流アクセサリー制作講座?その3>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinqsinq.blog.fc2.com/tb.php/12-b38b8550
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

工房sinq

Author:工房sinq
公式サイト http://sinq.jp/
SHOPページ http://sinq.cart.fc2.com/

『本当に欲しいものを作る』
sinqのコンセプトはただそれだけです。

バラバラで統一感のないラインナップに思われるかもしれませんが、自分達の欲しいものであるという共通の条件がブレることはありません。

「どこにもなく、自分が絶対に欲しいものならば他にも欲しい人が必ずいるはずだ。」

こんな考えから作品は作られています。


オーダーメイドもお受けします。
ご予算に応じてご提案致させて頂きます。
詳しくは●こちらのリンクをご確認ください。

ヤフオク出品リスト

twitter

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセサリー制作 (30)
バイク (19)
ドール・ミニチュア (117)
フュージングガラス (5)
イベント (5)
木工 (1)
レザー (3)
ナイフ (1)
未分類 (13)
商品紹介 (0)
基礎知識 (0)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR